モノづくりの街・荒川区の地域情報サイト

グルメ

【荒川区南千住】荒川グルメ探訪|角打ちと囲炉裏が楽しめる!「もりたや酒店」

荒川区民に「荒川グルメといえば?」と尋ねると、多くの人が「もんじゃ焼き」と答えます。
荒川区はもんじゃ発祥の地ですよ、と区民は聞かされて育つのですが、都内に住む多くの人は「もんじゃ焼きと言えば月島(東京都中央区)」と思っていることでしょう。発祥であろうがなかろうが、荒川区のもんじゃは美味しい。下町の雰囲気も含めてもやはり一番美味しいのです。食の楽しみ方はひとそれぞれ。特別な何かは無いけれど、ちょっと個性的だったり、変わっていたり、ほっとひと息つける場所。そんなモノづくりの街・荒川を支えるグルメを探訪してご紹介していくコーナー、それが「荒川グルメ探訪」です。

創業からおよそ100年!老舗の酒屋

東京メトロ日比谷線三ノ輪駅下車徒歩13分、都電荒川線(東京さくらトラム)荒川区役所駅から徒歩8分の場所に位置する「もりたや酒店」。創業からおよそ100年もの歴史を持つ老舗の酒屋で、建物内に設けられた角打ちスペースでは目の前の通りを眺めながら美味しいお酒が楽しめます。東京メトロ日比谷線・つくばエクスプレス南千住駅からはバスで「グリーンハイム荒川」下車。バス停からは徒歩2分ほどで、お店に辿り着きます。

公園や民家の並ぶ「もりたや」への道のり。どこからかピアノを練習する音色が聴こえてくる、静かでのどかなエリアです。店頭にあるレトロでかわいい自転車がお店の目印。軒下には美味しいお酒があることを知らせる杉玉が下がります。入口のガラス戸には真っ赤な「日本名門酒会」の文字が。“良い酒を佳い人に”をスローガンに誕生した、全国の酒蔵と酒販店から成る地酒の流通組織です。


4代目店主の高橋さん。
配達でお忙しい中、快く取材に応じてくださいました。

1926(大正15)年創業の「もりたや」は、もともと大阪で酒屋を営んでいた初代店主が東京にお店を出したことがはじまり。現在お店を切り盛りするのは、4代目にあたる高橋店主ご夫妻です。お店の中には日本酒を中心とした、豊富なラインナップのお酒がズラリ。「メジャーでなくともそのお酒が持つ魅力を伝えていきたい。」と語る高橋店主。人と人との信頼関係を大切に、蔵と町とを繋ぎます。

灯油ストーブの香りに包まれた店内は、昭和にタイムスリップしたような懐かしい空間。レトロなポスターや古い看板など、歴史を感じる品々が当時のままに残されています。棚の上に並ぶのはかつてお祝いの席で使われていた角樽(つのだる)。今では“たが”が外れ使うことができませんが、お店の長い歴史を伝える大切な役割を担っています。お子さんが幼い頃は、こちらの建物で子育てを経験されたという店主夫妻。女将さんが嫁入り道具として持参した家具や、店主が海外赴任の際に購入した品など。店内に飾られたものひとつひとつに、大切なストーリーが宿ります。

解放感抜群!手作りの角打ちスペース

お店に向かって左手側、「も」と大きく書かれた幕の奥にあるのは酒店の倉庫を改装して作り上げた、手作りの角打ちスペース。日曜大工が趣味であるという先代が手掛けたもので、扉を開け放てばテラス席のような空間へと変わります。ガラス戸の外では、中の楽しそうな様子に惹かれて足を止める人も。中には遠方から訪れて、この場所でお友達を作られる方もいるそうですよ。


日本酒三種 950円(税込み)

初めて来店されたお客さんが一番注文することの多い、日本酒三種の飲み比べ。木の風合いを活かしたお猪口の台座は、物作りが得意な先代によるものです。この度注文したのは“本日のおすすめ”から広島の季節限定酒「天寶一(てんぽういち)」、長野の低アルコール純米酒「十六代九郎右衛門」、そして岡山の白桃酵母を使用した純米大吟醸酒「冬の月」。日本酒以外にもクラフトビールやサワーなど幅広いお酒の種類が揃っているので、お友達とのお待ち合わせや飲み会前の0次会の場としてもうってつけです。

乾杯!お酒にぴったりのおつまみを


秘伝豆銘(ひでんとうべい) 220円(税込)

角打ちスペースには、美味しいお酒にぴったりのおつまみもたくさん用意されています。乾きものであれば20円~とリーズナブルな料金設定が魅力。熊本の伝統料理、豆腐の味噌漬けを現代風にアレンジした「秘伝豆銘」は、自家製の豆腐を6ヶ月もの間もろみに漬け込んだお店おすすめの一品です。チーズのようなクリーミーな味わいが、あらゆるお酒と相性抜群。お土産の品としても喜ばれています。


熟モッツアレラチーズ ころ 350円(税込)

かわいらしいネーミングが興味をそそる「熟モッツアレラチーズ ころ」。貝柱のような見た目とほろほろとした食感が特徴です。モッツアレラチーズを棒状に伸ばしてカットし、約2週間熟成させたもの。ミルクのような優しい甘味で、ビールやワインにもよく合います。


酒盗(冬季限定)300円(税込)

“酒を盗む”と書いて「酒盗」。その名の通り、ひとたび口に含めばお酒が止まらなくなってしまうという罪な存在です。通常は鰹節製造の際に除去されたカツオの内臓を丸ごと漬け込んで作るのですが、ここで提供される酒盗は胃袋のみを用いたもの。カツオの獲れる季節だけの限定品ですので、ぜひお試しくださいね!


山内さんちの下仁田味噌おでん(冬季限定)350円(税込)

冬季限定の「山内さんちの下仁田味噌おでん」。使われているこんにゃくは、荒川区西尾久にある山内商店から仕入れたものです。弾力のある食感を作り出す伝統的な“バタ練り”という製法を採用。スーパーに売られているものとは段違いの、柔らかな食感が楽しめます。夏季には同じく山内商店から仕入れたツルツルのところてんがメニューに登場。暑い夏にぴったりのメニューですので、こちらもお楽しみに!

ついつい長居したくなってしまう「もりたや」の角打ち。スペースが限られているので満席となったら次の方に席を譲るのも粋な江戸っ子流です。飲み足りない時には、ぜひ店舗にてお気に入りのお酒を購入しましょう。「もりたや」自慢のお酒とおつまみを、ぜひお家でも楽しんでくださいね!

入手困難な品も!旬な商品を要チェック

美味しいお酒にぴったりのおつまみも、幅広く取りそろえる「もりたや」。お店のあるブロックの角には新商品が入荷したことを知らせるポスターが貼られています。取材時はちょうど、いぶりがっこの品評会「いぶりんピック」にて受賞歴のある人気商品が入荷したタイミング。この季節だけの、数量限定商品です。

囲炉裏を囲む、懐かしいひとときを


囲炉裏スペースは、¥500/1時間~で利用可能。
※利用料金は曜日や時間帯によって異なります。

店舗の2階には、囲炉裏を真ん中に設えた「いろりモリタヤ」(事前予約制)が。古い建物の雰囲気を活かし、先代が日曜大工で作り上げた憩いのスペースです。地元の繋がりで入手したという木の椅子も、空間に見事に調和。食材を持ち込めば、囲炉裏であたためて食べることも可能です。(お肉など煙の多く出るような食材はご遠慮ください。)多様な酒器が用意されているのも嬉しいポイント。お好きなお酒を持ち寄って、楽しいひとときが過ごせます。5月から10月にかけては席利用のみ。炭火の利用はできませんが、囲炉裏を囲んで盃を傾ければ、いつもとは違う特別な気分が味わえるはずですよ!


囲炉裏炭火利用料金 ¥3,000/1回あたり

厨房利用料金¥3,000/1回あたり(調理器具、食器含む)

囲炉裏の隣にある厨房のお部屋も、別料金で利用可能。調理器具やガスコンロなども用意されています。年代物の家具が数多く並ぶ「いろりモリタヤ」。先代の奥様が趣味で仕入れた骨董品と、先代による手作りの品があたたかみのある空間を作り出しています。どこかの旅館を訪れたような気分が味わえることも「いろりモリタヤ」の魅力。中には「祖母の家を訪ねたような気持ちになれる」と、昔を懐かしむ方もいるようですよ。

お店で、お家で!「もりたや」のお酒を楽しもう

幅広い活動を行う女将さんの存在もあって、週末には陶芸教室などの多彩なイベントが開催される「もりたや」。近隣のお店同士を繋ぐ、地域交流の場にもなっています。お酒のプロである店主のお話も興味深いもの。贈り物などで悩まれている時も、きっと素敵なお酒をアドバイスしてくれるはずですよ!

少人数で気ままにお酒を楽しみたい方も、囲炉裏を囲む和やかなひとときを過ごしたい方も。「もりたや」では、様々なお酒の楽しみ方を提供しています。
新商品などの最新情報は、角打ちもりたや X(Twitter):https://twitter.com/moritaya_kaku をチェック!
ぜひ、一度足を運んでみてくださいね。※お酒を召し上がる方は、車での来店はご遠慮ください。

もりたや酒店
営業時間
(小売)10:00~21:00
(角打ち)14:00〜21:30
定休日:水曜日
TEL:03-3805-2805
住所:東京都荒川区南千住6-17-5
ホームページ http://www11.plala.or.jp/s-morimori/index/jiao_da.html


モノづくりの街・荒川の地域情報サイト「荒川探訪」では、荒川区の気になる情報をご紹介しています。
もし、荒川区の耳寄り情報や皆さんのオススメのお店などご推薦がありましたら、ぜひお気軽に荒川探訪編集部まで情報をお寄せください。もちろん、自分のお店を取材して欲しい、話を聞いて欲しいというご依頼も大歓迎です!
荒川探訪への情報提供・掲載依頼はお問い合わせフォームからお願いします。
これまでに取材したお店などのスポットは荒川探訪マップにまとめています。付近の散策や荒川探訪ルートを考えたりするのにぜひご活用ください。

荒川探訪のSNSもチェック!
各種SNSの「荒川探訪」アカウントへの投稿、コメント欄への書き込みでもOKです。
Facebook:https://www.facebook.com/ara.tanbou
Instagram:https://www.instagram.com/arakawa.news
Twitter:https://twitter.com/arakawanews

Instagram

【荒川区町屋】遊び心溢れるオーダースーツブランド「Order Suit ZOO」

完全予約制!!オーダースーツブランド「Order Suit ZOO」のプライベートサロンをご紹介します。

その人のためだけに仕立てられた1着は、着心地も見た目も全く違うそうです!!

詳しくはこちらをご覧ください💁🏼‍♀️
https://arakawa.news/luckbox-02/

#arakawaii #arakawatanbou #arakawanews #荒川探訪 #荒川区 #観光 #グルメ #さんぽ #情報  #オーダースーツ #ordersuitszoo   #下町  #町屋 #ordersuit
...

26 0

📣✨サママフェスティバル2024開催決定✨📣

未来の医療人を目指す皆さんへ🌟
日本総合医療専門学校(@nihonsogoiryo )では、7月28日(日)と8月9日(金)にオープンキャンパス「サママフェスティバル2024」を開催します!

📅 DAY1: 7/28(日)10:00〜15:00

授業体験(柔道整復術・鍼灸治療)
治療体験(接骨院治療・美容鍼)
エコー体験
トレーナー体験
学スタイベント
nsi cafeでの交流
個別相談
キッチンカーでランチタイム

📅 DAY2: 8/9(金)10:00〜13:00

業界スペシャルトークショー
脱力関節調律®体験
プチ授業体験
治療機器体験
ゲストスピーカーには、卒業生である株式会社GBSメディカル代表の神田大輔氏、株式会社メディカルホスピタリティ代表の阪本守氏が登壇します✨

参加費無料・要予約🔖
詳細・予約は公式サイトをご覧ください 👉 https://nsi-iryo.jp/

一緒に医療の未来を体験しましょう!

#サママフェスティバル2024 #日本総合医療専門学校 #オープンキャンパス #柔道整復師 #鍼灸師 #医療人 #未来の医療人 #荒川区 #イベント情報 #無料イベント #体験イベント
...

14 0

【荒川区日暮里】荒川発のクラフトビール「オケイブルワリー (OKEI BREWERY)」

ビール醸造所「オケイブルワリー (OKEI BREWERY)」を訪問取材!大きなサングラスの看板を掲げたちょっと気になる外観が目印。一度訪れれば誰しもがハッピーな気分になれてしまう、『夏といえばビール』今の時期にぴったりの話題沸騰中のお店です!!

詳しくはこちらをご覧ください💁🏼‍♀️
https://arakawa.news/okeibrewery/

#arakawaii #arakawatanbou #arakawanews #荒川探訪 #荒川区 #観光 #グルメ #さんぽ #情報  #オケイブルワリー #飲み歩き  #クラフトビール  #日暮里 #arakawaii
...

59 0

【荒川区三河島】伊豆諸島から上陸!「麺’s club 酒池肉林 東京荒川」

八丈島にある本店から暖簾分けする形で2024年3月にオープンしたラーメン店。カツオやマグロなどを配合した八丈島の魚介出汁を使用したラーメンや島海苔を乗せた真っ黒な見た目のインパクト大なラーメンなど、伊豆諸島の風を乗せた入魂の一杯を、ぜひ一度味わってみてください!!

詳しくはこちらをご覧ください💁🏼‍♀️
https://arakawa.news/nikurin/

#arakawaii #arakawatanbou #arakawanews #荒川探訪 #荒川区 #観光 #グルメ #さんぽ #情報 #ラーメン #中華  #三河島 #酒池肉林
...

59 0

【荒川区西尾久】土を砕くところからはじめる土器作り体験「土の子」

今回は、土器作り体験教室・ショップ「土の子」で土器作り体験をしてきました🐿️
砕いた土が器になる新鮮な体験ができます!
詳しくはこちらをご覧ください💁🏼‍♀️
https://arakawa.news/tutinoco/

#arakawaii #arakawatanbou #arakawanews #荒川探訪 #荒川区 #観光 #グルメ #さんぽ #情報 #手作り食器 #土器づくり #自由研究ネタ #工作 #土器
...

62 0

【荒川区東尾久】荒川グルメ探訪|昔懐かしの味!植田のあんこ玉「植田製菓工場」

東尾久にある昭和4年創業の「植田製菓工場」は、100年近くもの歴史を誇る老舗の製菓工場です!添加物を一切使用していない、こだわりの「植田のあんこ玉」です!!

詳しくはこちらをご覧ください💁🏼‍♀️
https://arakawa.news/uedaseika/

#arakawaii #arakawatanbou #arakawanews #荒川探訪 #荒川区 #観光 #グルメ #さんぽ #情報 #ハンバーグランチ #ハンバーグ #荒川車庫前 #植田のあんこ玉
...

88 3

【荒川区西尾久】荒川グルメ探訪|白いハンバーグのお店「ハンバーグレストラン&ワインバル haché(アッシェ)」

手作りのひき肉を使用したこだわりハンバーグのお店です✨
お食事に合う豊富な種類のワインもお店の自慢🍷

詳しくはこちらをご覧ください💁🏼‍♀️
https://arakawa.news/hache/

#arakawaii #arakawatanbou #arakawanews #荒川探訪 #荒川区 #観光 #グルメ #さんぽ #情報 #ハンバーグランチ #ハンバーグ #荒川車庫前 #荒川車庫前ハンバーグ #荒川車庫前グルメ #ランチ巡り #サラダバー #ワイン
...

62 0

【荒川区荒川】荒川グルメ探訪|下町の味覚に挑戦!特盛チャーハン「光栄軒」完食なるか!?

満を持して紹介する、荒川区荒川にある「光栄軒」🍥
今回は「荒川のためになるのであれば」と、特別に荒川探訪の取材を引き受けてくださいました。

詳しくはこちらをご覧ください💁🏼‍♀️
https://arakawa.news/koueiken/

#arakawaii #arakawatanbou #arakawanews #荒川探訪 #荒川区 #観光 #グルメ #さんぽ #情報 #荒川区役所前グルメ #光栄軒 #光栄軒の良さはデカ盛りチャーハンだけではない #チャーハン #オムライス #カツカレー #デカ盛りグルメ #でかもりの店 #デカ盛り
...

86 0

町屋のオシャレが集まる古着屋「Atelier(アトリエ)」
枠に囚われない様々な系統の洋服たちは、オーナーさんがお客様の顔を浮かべながら買付をされています👖
「Atelier」に来たら、きっとお気に入りの一着に出会えるはず!

#arakawaii #arakawatanbou #arakawanews #荒川探訪 #荒川区 #観光 #グルメ #さんぽ #情報 #古着 #アパレル #ヴィンテージ #ブランド #アパレルショップ #ファッション #メンズファッション
...

63 0

スパイス香るロックン・ロールなカリー「MOGU-RA(モグラ)」

イチオシメニューのご紹介はもちろん、MOGU-RA(モグラ)という店名の由来からおうちで作る本格キーマーカレーのレシピまで盛りだくさん🍛✨
カレー好きさん必読です!

詳しくはこちらの記事をご覧ください💁🏼‍♀️
https://arakawa.news/mogu-ra/

#arakawaii #arakawatanbou #arakawanews #荒川探訪 #荒川区 #観光 #グルメ #さんぽ #情報 #町屋 #町屋グルメ #カレー #レモンキーマ #キーマカレー #本格カレー
...

69 0

新・三ノ輪名物!弁天チーズミートパイ「MJはうす別館」

ジョイフル三ノ輪で食べ歩きにぴったりな弁天チーズミートパイ✨さっぱりとしたすだちサワーがよく合います!
ぜひお試しください🥰

詳しくは記事をご覧ください💁🏼‍♀️
https://arakawa.news/mjhouseannex/

#arakawaii #arakawatanbou #arakawanews #荒川探訪 #荒川区 #観光 #グルメ #さんぽ #情報 #ジョイフル三ノ輪 #食べ歩きグルメ #弁天チーズミートパイ #mjハウス #三ノ輪 #三ノ輪橋 #都電荒川線 #東京さくらトラム
...

65 0

新・三ノ輪名物!弁天チーズミートパイ「MJはうす別館」

ジョイフル三ノ輪で食べ歩きにぴったりな弁天チーズミートパイ✨さっぱりとしたすだちサワーがよく合います!
ぜひお試しください🥰

詳しくは記事をご覧ください💁🏼‍♀️
https://arakawa.news/mjhouseannex/

#arakawaii #arakawatanbou #arakawanews #荒川探訪 #荒川区 #観光 #グルメ #さんぽ #情報 #ジョイフル三ノ輪 #食べ歩きグルメ #弁天チーズミートパイ #mjハウス #三ノ輪 #三ノ輪橋 #都電荒川線 #東京さくらトラム
...

0 0

.
モノづくりブランド「ara!kawa」からのお知らせです。

2024年5月27日(月)より、2024年度の「ara!kawa」認定商品募集が開始されます。

「ara!kawa 認定商品」とは、モノづくりの街・荒川を代表する魅力的な商品として認定された区内事業者さまの商品のことで、荒川区内に本社を置く中小企業者であることなど、幾つかの一般的な条件を満たす事業者さまであれば、どなたでもご応募が可能です。

応募対象商品としては「新しさ、独創性がある商品であり、共感、驚き、好意を持たれる、デザイン性に優れた商品であること」「荒川区内の事業者が自ら企画・製造・販売する商品、または製造に関し自社が有する独自ノウハウや特許等に基づき外注する商品であること」「令和6年5月1日時点で購入が可能であり、継続的な販売を想定している商品であること」など幾つかの基準を設けています。詳細は募集要項をご覧ください。

応募締め切りは、令和6年7月26日(金)まで。
たくさんのご応募お待ちしております。

#arakawa #ara!kawa #認定商品 #荒川区
...

31 0

荒川区町屋にある日本初のラスポテト専門店「Ras Friet(ラスフリット)」

食べ歩きにもおすすめ!!オランダ発祥の「ラスポテト」

通常のフライドポテトよりも長~いラスポテト。カットしたジャガイモからは作り出せない形状が特徴です。外はサクサク、中はモチモチの食感がクセになります。

SNS映え必至!夢かわいいクリームソーダや種類豊富なサイドメニューはお子さんも喜ぶこと間違いなしのメニューです!!

詳しくは、https://arakawa.news(当アカウントのプロフィールリンク)よりご覧ください。

———————————————————————————

👣モノづくりの街・荒川区の地域情報サイト
「荒川探訪 by ara!kawa」👣

私たちが愛する荒川区を魅力的なコンテンツとして多くの人に紹介するために生まれた地域情報サイトです。
区内に多く存在する町工場やそのモノづくりの技術、商品、地域密着グルメやカルチャーなどを幅広くご紹介していきます。

#arakawaii #arakawatanbou #arakawanews #荒川探訪 #荒川区 #情報 #町屋 #荒川区グルメ#下町 #食べ #歩き
...

59 2

荒川区南千住にある本格タイ料理「SOL BANGKOK (ソルバンコク)」

トゥクトゥクでお出迎えしてくれる、ユニークなタイ料理レストラン。

送迎ご希望の方は、ランチ2900円もしくはディナー3500円の「トゥクトゥクコース」を、事前にお申込みくださいね!(2名から予約可)

詳しくは、https://arakawa.news(当アカウントのプロフィールリンク)よりご覧ください。

———————————————————————————

👣モノづくりの街・荒川区の地域情報サイト
「荒川探訪 by ara!kawa」👣

私たちが愛する荒川区を魅力的なコンテンツとして多くの人に紹介するために生まれた地域情報サイトです。
区内に多く存在する町工場やそのモノづくりの技術、商品、地域密着グルメやカルチャーなどを幅広くご紹介していきます。

#arakawaii #荒川探訪 #荒川区  #南千住  #荒川区グルメ#下町 #食べ歩き #下町グルメ
...

60 0

荒川区西尾久にある蒟蒻・白滝・寒天・餡蜜のお店「山内商店」

昭和24年創業から、75年のも歴史を誇る山内商店。

昔ながらの製法で作られる手作り蒟蒻、ところてん、バラエティ豊かなあんみつなど、基本テイクアウトですが、店頭には気軽に利用できるベンチも設置してあります!

詳しくは、https://arakawa.news(当アカウントのプロフィールリンク)よりご覧ください。

———————————————————————————

👣モノづくりの街・荒川区の地域情報サイト
「荒川探訪 by ara!kawa」👣

私たちが愛する荒川区を魅力的なコンテンツとして多くの人に紹介するために生まれた地域情報サイトです。
区内に多く存在する町工場やそのモノづくりの技術、商品、地域密着グルメやカルチャーなどを幅広くご紹介していきます。

#arakawaii #arakawatanbou #arakawanews #荒川探訪 #荒川区 #観光 #グルメ #さんぽ #情報 #西尾久 #荒川区グルメ#下町 #あんみつ #ところてん #食べ歩き #下町グルメ #こんにゃく #ヘルシースイーツ
...

55 1
This error message is only visible to WordPress admins
Error: Access Token is not valid or has expired. Feed will not update.

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

RECOMMEND

RELATED

PAGE TOP