モノづくりの街・荒川区の地域情報サイト

観光

日暮里で推し活満喫!「日暮里推し活応援フェス」参加レポート

10月25日と26日に日暮里駅前イベント広場で開催された「日暮里推し活応援フェス」に行ってきました!
推し活とは、自分の好きな人物やキャラクター、モノや場所などを「推し」として応援する活動です。
「日暮里で推し活?」と疑問に思う方もいるかもしれませんが、日暮里にはファブリック天国と名高い日暮里繊維街があり、素材の宝庫とも言える場所です。推しグッズに彩りを添える素材がきっと見つかるはず、と推し活歴9年の精鋭スタッフを連れ、取材チームも気合十分で出陣しました。

推しカラーリップグロス作り:オリジナルアイテム作りに挑戦!

まず訪れたのは、「株式会社Mama&Me」のブース。同社は中央区勝どきでバルーンやパーティー用品を取り扱うお店で、この日はママを中心としたクリエイターの任意団体「Mélia メリア 勝どき マルシェ」のメンバーも参加していました。




産後孤立してしまいがちなママ同士の繋がりを生み出し、地域に貢献しているこの団体は、勝どきの「太陽のマルシェ」などでも定期的に出店しているそうです。最近では、プロサッカー選手としても指導者としても世界的に知られる本田圭佑さんが立ち上げた、社会人サッカークラブEDO ALL UNITEDのグッズ制作プロジェクト・ KASAプロジェクトを始動させ、地域の子どもたちを巻き込んだ街づくりにも積極的に取り組んでいるとのことです。

推しカラーリップグロスワークショップを体験

さて、ブースではペンライトやバルーンボックス装飾など、様々なワークショップが開催されていましたが、推し活歴9年の精鋭スタッフの希望でリップグロス制作に参加してみました。
「推しカラー」とは、推しをイメージさせる色のことで、メンバーカラーや髪の色、着ている服の色などが該当します。巷では、推しカラーのグッズを持ち歩いたり身にまとったりする推し活が浸透しているそうです。
このワークショップでは、料金2,500円で体に優しい材料を使用し、自分の好きな色と香り(アロマ)を調合してオリジナルのリップグロスを作ることができます。さらに、LINE登録をすると、アロマの効能一覧がもらえる嬉しい特典も付いていました。

1.カラー診断で色選び

まずは自分好みの色をチョイス。


カラーチャートを見ながら色を選択

推しのイベント・ライブに行く時の自分を想像して、どんな雰囲気にしたいかをイメージして選びます。様々な色を調合して自分好みの色を作り上げていくプロセスは、何とも言えない達成感と心地良さがあります。

2.マイカパウダーで色を調合

鉱物から取れる無機顔料・マイカ(雲母)パウダーを使って色を調合。マイカパウダーは皮膚への影響が少ないため、アイシャドウやリップによく使用されるのだそうです。


3.香り選び

何種類かのアロマから、2種類選びます。


かなり悩んでいます

試香を重ね、最終的にはリラックス効果の高いベチバーと甘いゼラニウムを選びました。香りを選ぶだけでも気分が上がりますよね。


ベチバーとゼラニウム
4.蜜ろうとココナッツオイルを湯煎

蜜ろうとココナッツオイルを混ぜ、湯煎で溶かします。

蜜ろうが溶けるまで混ぜて、マイカパウダーとアロマオイルを垂らします。


手作りならではの達成感!
5.容器選び

スタッフの推しのカラーは紫なので、用意された4種類の容器から紫が入ったものを選択。 紫だけではなく、他のメンバーのカラーも全て入ったような色合いだったので即決でした。

自分だけのオリジナルグロスが完成!


イメージ通りの色で作れました!

推しのイベントにこのリップをつけていこう!と大盛り上がりでした。

株式会社Mama&Me
所在地:東京都中央区勝どき4-10-5-106
TEL:03-6336-5765
HP:https://www.ma-ma-me.com/

Mélia メリア 勝どき マルシェ
Instagram:@melia.kachidoki

推し活グッズのヒントが満載!日暮里繊維街の魅力を再発見

リップグロス作りを満喫した後は、いざ日暮里繊維街のブースへ。推し活グッズに役立つ素材やアイディアが満載でした。

Craft Apartment(クラフトアパートメント)日暮里

布地やクラフト用品が集まる「トマト」が運営する店舗で、日暮里のクラフト・コミュニティ形成の拠点として、普段から商品販売やワークショップなどが開催されているところです。

ブースには多彩なクリエイターたちが制作した推し活で生かせそうなグッズがディスプレイされていました。



Craft Apartment 日暮里
所在地:東京都荒川区東日暮里6丁目17-8
営業時間:11:00-17:00(日曜・祭日休み)
HP:https://www.craft-apartment.com/

 Juniper(ジュニパー)

カラーセラピストとしての知識を元にアクセサリーを作成をしているジュニパーさん。さきほどご紹介したクラフトアパートメントでも手作りアクセサリーを販売されているそうで、ブースにも素敵な作品が並んでいました。

カラーセラピーやパーソナルカラー診断も受けられ、「色の効果」の視点からもアドバイスをいただけます。推しカラーを纏う際ぜひ参考にされてはいかがでしょうか。


カラーセラピー体験(1100円)に
取材を忘れ没頭するスタッフ

Juniper(ジュニパー)
Instagram:@juniper_color

Nocturne(ノクターン)

日暮里繊維街のやまよ1号店に店舗を構え、羊毛フェルト雑貨を中心に多彩な商品を取り揃えているノクターンさん。デコパーツ、ワッペン、羊毛フェルトパーツ等、とにかくかわいい!推しグッズのデコレーションアイデアがどんどん湧いてきそうですね。ハンドメイドが苦手な方でも、既製品の推しカラーアイテムが見つかるのが嬉しいポイントです。







Nocturne(ノクターン)
所在地:東京都荒川区東日暮里5-34-8
日暮里サンライズマンション1F
営業時間:10:00-18:00
Instagram:@nocturne_nippori_tokyo

 

推し活を通して広がるコミュニティ、そして日暮里の魅力

会場では、これまで紹介したブース以外にも、荒川区の熊野前にある「natural cafeこひきや」が提供する推しカラードリンクや、西麻布にあるバルーンショップ「TUXEDO BEAR(タキシードベア)」を運営する宝興産株式会社のバルーンデコキットなど、推し活を彩る魅力的なアイテムが並び、訪れた人々の注目を集めていました。


「natural cafeこひきや」の推しカラードリンク(500円) 
自家製米粉スイーツも販売していました。

今回はもちろん紫をチョイス!

natural cafe こひきや
所在地:東京都荒川区東尾久5-20-15
TEL:03-6807-7512
営業時間:11:30-14:30(土曜日のみ17時までカフェ営業)
定休日:日曜・月曜
HP:http://kohikiya.tokyo/


「宝興産株式会社」の推し活で使えるバルーン。

推しカラーのバルーンは複数持ちするとかわいい!
誕生日の風船や、結婚式の風船などもオーダーできるそうです。

バルーンショップタキシードベア
所在地:東京都港区西麻布3-24-17
営業時間:11:00-19:00
Instagram:@tuxedobear_azabu

今回のフェスでは、日暮里繊維街が持つ無限の可能性を改めて感じるとともに、クリエイターや来訪者との交流を通じて、コミュニティのつながりと広がりを実感する機会となりました。また、このようなイベントが次回も開催されるといいですね。

日暮里は、訪れる人の視点や工夫によって新たな魅力が見つかる、まるで“宝探し”のような街です。ぜひ足を運び、その魅力を存分に楽しんでみてください。皆さんの「推し活」がさらに楽しいものになりますように!

日暮里繊維街
東京日暮里繊維卸協同組合
〒116‐0014 東京都荒川区東日暮里5丁目34番8号
HP: https://www.nippori-senigai.com/

 

モノづくりの街・荒川の地域情報サイト「荒川探訪」では、荒川区の気になる情報をご紹介しています。
もし、荒川区の耳寄り情報や皆さんのオススメのお店などご推薦がありましたら、ぜひお気軽に荒川探訪編集部まで情報をお寄せください。もちろん、自分のお店を取材して欲しい、話を聞いて欲しいというご依頼も大歓迎です!
荒川探訪への情報提供・掲載依頼はお問い合わせフォームからお願いします。
これまでに取材したお店などのスポットは荒川探訪マップにまとめています。付近の散策や荒川探訪ルートを考えたりするのにぜひご活用ください。

荒川探訪のSNSもチェック!
各種SNSの「荒川探訪」アカウントへの投稿、コメント欄への書き込みでもOKです。
Facebook:https://www.facebook.com/ara.tanbou
Instagram:https://www.instagram.com/arakawa.news
Twitter:https://twitter.com/arakawanews

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

RECOMMEND

RELATED

PAGE TOP