モノづくりの街・荒川区の地域情報サイト

町工場

【デザイナーとのコラボレーション企画】日興エボナイト製造所 × 藤原敬介 ~前編~

ara!kawa collaboration
「荒川企業 × デザイナー」

荒川のモノづくりにデザインの瑞々しい力を与え、次の可能性を生み出す。

挑戦、実験的なトライアルとして始動した「荒川企業×デザイナー」コラボレーションは、新型コロナウイルスにより多難な作業となりました。3企業、3人のデザイナーは、この1年、それぞれの立場で、コロナ禍の前に、活動自粛、事業苦難、企画変更などに遭遇。それでも粘り強く挑戦を続け、その成果と経過を、松屋銀座デザインギャラリー1953にて、令和3年2月24日から3月22日まで展示させていただきました。

ヒット商品への道筋は、常時でも、決して容易なものでもありません。鮮度、共感、驚きを目的地に、どこまでその可能性に迫ることができたのか。「ara!kawa」は、トライ&エラーを繰り返しながら、モノづくりの道をこれからもすすみます。



今回の商品開発は、発色性に劣るエボナイトのウイークポイント克服をめざし、色彩表現への挑戦を命題とした。具体的には、世界の名画を題材に、その色彩をキャンバスに見立てた万年筆に落とし込めないかと考えた。選んだ名画の印象の元になる色と比率を2次元データから抽出し、エボナイトを配合、練り合わせた。配合プロセスでは、積層方法にバリエーションを持たせ、多様な表情を持つマーブル模様を深く追求した。さて、ご存知の名画が、一本の万年筆に甦っているか。


株式会社日興エボナイト製造所
日興エボナイト製造所は、国内唯一のエボナイト製造工場を持つ会社。 エボナイトは、天然ゴム原料の硬質 ゴムとして、万年筆や木管楽器、パイプの素材として使用されてきた。戦後、石油系プラスチックの普及により需要が激減したが、日興エボナイトは、オリジナル・ブランドづくりに取り組み、カラーマーブルエボナイトを使用した万年筆・ボールペンの製造・販売を開始した。その不思議な美しさが注目を集め、世界中のペン愛好家から賞賛、愛用されている。

藤原敬介(KEISUKE FUJIWARA)
東京都立大学インダストリアルアート学科教授。武蔵野美術大学卒業後、 内田繁・三橋いく代に師事。2000年、藤原敬介デザイン事務所設立。仕事は、PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE、刈谷ハイウェイオアシスセントラルプラザフードコート、銀座マロニエゲート環境デザイン、戸田中央総合健康管理センターなど。「インテリアデザイン~美しさを呼び覚ます思考と試行〜」「Interior Elements for Space and Product design」などの著書もある。

 

 
似た者同士? 遠藤昌吾会長と智久社長。工場内事務所にて。

日興エボナイト製造所 遠藤智久さん

【ロングインタビュー】
日本で一社!「日興エボナイト製造所」は、国内唯一のエボナイト素材メーカー。
自社工場で製造するオリジナル万年筆を主力商品とした「笑暮屋(えぼや)」も出店、下町若手経営者の会「あすめし会」を率いる、遠藤智久社長に話を伺った。
(インタビュー・文 山口ミルコ)

前編・後編の2回にわたってご紹介いたします。

エボナイトって何?」という方も多いかもしれないんですけれど。じつはわたくし「エボナイト」には子どもの頃から親しんでおりまして。クラリネットやサックスを演奏するので・・・マウスピースに使われていますよね?

遠藤: はい、まさにそうでございます。エボナイトは木管楽器のマウスピースに使われています。そうですか、それではエボナイトが身近でしたね。

ええ。「エボナイト素材でできたマッピは良いマッピ(マウスピース)」なんですよね。プラスチック製もあるけれど、エボナイト製のほうがだんぜん音がいいと。吹奏楽部だった子ども時代からの常識です(笑)。

遠藤:でもエボナイト・メーカーってもう、うちを含めて世界でも 2、3社しか存在しないんですよ。日本国内はうちだけ、あとはドイツに2社、かな?

え?そうなんですか?

遠藤:むかしは国内にもいっぱいあったんですけどね。戦後、石油系プラスチックが急激に普及して。大量生産に向かないエボナイトは「効率が悪い」とされて、衰退してしまったんです。

「大量生産」や「効率化」ばかり追いかけたなれの果てが、いまの日本の貧しさですよね。でもなぜ、エボナイトは大量生産に向かないのでしょう。

遠藤:エボナイトはゴム素材の一形態ですから、その原料は基本、天然ゴムと硫黄です。ゴムと硫黄を混ぜて加熱をすると固いエボナイトになっていくんですが、それだけではいいエボナイトにならない。 いったん硬化させたエボナイトを粉砕し、さらに混ぜる― つまりエボナイトの固まりに「エボナイトの粉末」をプラスする、という工程が必要なのです。

手間がかかるんですね。それで「効率が悪い」と。

遠藤:そもそも、ゴムと硫黄の過熱に時間がかかっちゃう。2日くらい、ですかね。さらに、石油系プラスチックとちがって、金型で成形しても一発オッケーにならないんです。エボナイトには二次加工が必要、つまり削って磨かないと商品にならない。そこへきて一発オッケーでいけるプラスチックはだんぜん効率がいい、となって、そっちにとってかわられ、いまでは特殊な用途のみ、で生き残っているのです。

そのひとつが、クラやサックスのマッピ・・・

遠藤:ええ。マウスピースと同様に咥え心地の良さ、という点で喫煙具にも使われています。 それからエボナイトの特徴として、マウスピースもですけど、音の響きによい影響があると言われておりますので、オーディオ商品なんかにも使われています。インシュレーター・・・「絶縁する」って意味ですけど、振動を伝えない特性を活かした商品ですね。つまりアンプやスピーカーの下に置くと音が よくなりますよという。


なんでもできるベテラン工場長。配管のお手入れ中。

マウスピースに使われるのは、質感の良さだけでなく、やっぱり「いい音になる作用」がエボナイトにあったからだったんですね。で、そんなエボナイトのメーカーさんとして、国内唯一生き残った会社「日興エボナイト製造所」のはじまりは昭和27 年。おじいさんの代から、ですね?

遠藤:はい、祖父の遠藤勝造が 1952年に創業いたしました。私の父・昌吾が祖父から受け継ぐ前に、父の兄である私の伯父が3年ほど社長を務めた時代を含めると、私は四代目になります。

私の手もとにある、智久社長のインタビューが掲載されたビジネス情報誌 * によると、初代社長・ 勝造氏は、17歳で北海道から単身上京、南千住のエボナイト工場に就職。
苦難を乗り越え、戦争をも乗り越え、日興エボナイト製造所を創業。高度成長期には事業が最盛期を迎えるが、やがて「エボナイトは斜陽」に。そんななか、「ほかのエボナイト屋やめてもウチはやめない!」と踏ん張ってこられという。そんなご祖父が残された言葉が、誌面に紹介されています。「ピンチがチャンス、発想を転換して新商品を創れ」 「積極的な広報をインターネットの力で」「旧態依然としているようでは自然淘汰される」「常に改革的思想を忘れず、奇想天外な構想で」・・・これ、すべていま智久社長の実践されていることですよね。ご祖父の時代から続いてきたゴム製品の下請け製造会社を、ものづくり会社に転換する ― はまさに会社にとって<生き方の大変更>だったと思います。

遠藤:ぼくが生まれた頃(昭和47年)にはすでに収縮していた市場が、自分の成長と並行してどんどんジリ貧に、なっていきました。そんなものだから、はじめは父も「あとを継がなくていい」と。

早稲田大学をご卒業後、いったんは外の会社に就職をされたのですよね?

遠藤:はい。トーモクという、北海道の缶詰用木箱製造から出発した段ボール会社の大手で、「スウェーデンハウス」も扱っていました。


万年筆を削る職人。入社5年目。

この建屋は牛舎だった。
右に最新式 NC 旋盤、左に昭和の古いプレス。
前時代的機械と近代的機械が同居。

あ、知ってます、スウェーデンハウス!
友達が住んでるので泊まったことある。いいおうちですよね。

遠藤:そうそう。就職して最初に住んだ愛知県小牧市の独身寮もスウェーデンハウスで、快適でしたよ。 夏は涼しく、冬はあたたか。

おうちも作っている段ボール屋さんに、何年おつとめを?

遠藤: 四年半で、実家へ連れ戻されました。会社を支えていたゴム製品の下請け製造も、需要が年々減少して得意先が一つ減り、二つ減り・・・どうにかしないと・・・となって。下請けだけをやっていたらつぶれてしまう、なので「下請けからの脱却」ってことで、ぼくが実家に戻って入社して以降、いろんな商品づくりを試みてきました。グリップ性がよいということでステッキや、はんこを作ってみたり、 私の趣味の延長でギターのピックを作ってみたり。 酸とアルカリにつよく、天然由来で削って磨いて艶が出る、軽くて丈夫・・・という特徴を生かして、さまざまな商品開発にチャレンジするなか、いまうちの主力商品である万年筆にたどり着いた。初めての自社ブランドということで、発売したのは2009年の3月でした。

私が会社をやめたのも2009年3月だから、その頃のことはよくおぼえています。たいへんでしたよね。リーマンショックで。

遠藤: リーマンは、やはりトリガーでしたよね。 1998年に実家に戻って「日興エボナイト製造所」に入社、そこから10年でリーマンショック・・・下請け仕事がどんどん減って、自社商品開発をはじめたのはその2、3年前でしたが、この時期に、いろんな人たちに出会うのです。その後、恩人と呼べる人にも。

おっ、「転機」ですね?

遠藤: 仕事はないけど時間はあった、という。

そういう時期って、ほんとうに大事なんですよね。
何も進んでいないようで、じつはそうではない。
大きな転換点であったことが、あとからわかる。

遠藤: ヒマなので、父と二人で無料の企業相談会やいろんな産業展示会に行きまくりました。そうした場所で相談するうち荒川区に話が伝わって、経営支援アドバイザーの豊泉光男さんと出会うんです。

ここ、ポイントですね。豊泉さんの登場。

遠藤: ええ。で、その豊泉さんから「MACC(マック)プロジェクトに入らない?」って話がきて。マッ クというのは・・・(MACC※編注)中小企業産業 交流展に出ましょうよ、ということになった。 そして2008年を「エボナイト元年」と決めて、<ものづくり>をはじめるのです。 もう、いろんなものつくりましたよ。たとえばハーモニカ・・・

え? ハーモニカ?

遠藤: 父が吹くんです。彼はハーモニカ教室の先生なんですよ。それで楽器メーカーのトンボ楽器さん(荒川区)と知り合いだったので・・・

お父さんの、前社長・昌吾さんですよね。
へえ~、演奏きいてみたいな。演奏会とか、ないんですか?

遠藤: いま吹いて、って言ったらこの場で吹いてくれると思いますよ。でも今日は詩吟に出掛けちゃった。

詩吟・・・。多趣味でいらっしゃるんですねぇ。

遠藤: ギターも弾きます。「禁じられた遊び」だけ (笑)。で、ハーモニカのほかにベルトのバックルも作りまして、その両方で賞を取るんです。「TASKものづくり大賞」。それを契機にいろんなセミナーで、他社の若手経営者の方々とも出会います。

リーマンで、どの会社もたいへんなときに。

遠藤: そう、「これからいったいどうすんのかね?」って言い合って。いろんな会社が、まずいよね、まずいよね、ってみんな共通で、もやもやしていた2008〜2009というあの壊滅的な年度を、ほかの経営者と交流して過ごすことによって「あ、うち だけじゃねえんだって」わかったし、前向きになれました。 産技研(東京都立産業技術研究センター)のデザイン開発基礎講座に通い、プロダクトデザイナー等の専門家の先生8人が寄ってたかってウチをいじるという超絶カリキュラムを受けたあと、ブランディング専門チームを立ち上げたり・・・とまあ、とにかく豊泉さんに言われたことをぜんぶやって、じゃあものをつくる、商品をつくるってどういうことか、何が売れるのか、どうすれば売れるのか、を徹底的に学んだのです。


加硫缶。押し出し作業。
硫黄と混ぜた生地がここで押し出され、それを過熱して固いエボナイトになる。


熱したエボナイトの押し出し作業。

 

後編に続く)

株式会社日興エボナイト製造所

日興エボナイト製造所は、国内唯一のエボナイト製造工場を持つ会社。 エボナイトは、天然ゴム原料の硬質 ゴムとして、万年筆や木管楽器、パイプの素材として使用されてきた。戦後、石油系プラスチックの普及により需要が激減したが、日興エボナイトは、オリジナル・ブランドづくりに取り組み、カラーマーブルエボナイトを使用した万年筆・ボールペンの製造・販売を開始した。その不思議な美しさが注目を集め、世界中のペン愛好家から賞賛、愛用されている。

住所:〒116-0002 東京都荒川区荒川1-38-6
tel:03-3891-5258 fax:03-3891-5259
企業ホームページ: https://www.nikkoebonite.com/index.html
笑暮屋ホームページ: https://eboya.net/


モノづくりの街・荒川の地域情報サイト「荒川探訪」では、荒川区の気になる情報をご紹介しています。
もし、荒川区の耳寄り情報や皆さんのオススメのお店などご推薦がありましたら、ぜひお気軽に荒川探訪編集部まで情報をお寄せください。もちろん、自分のお店を取材して欲しい、話を聞いて欲しいというご依頼も大歓迎です!
荒川探訪への情報提供・掲載依頼はお問い合わせフォームからお願いします。
これまでに取材したお店などのスポットは荒川探訪マップにまとめています。付近の散策や荒川探訪ルートを考えたりするのにぜひご活用ください。

荒川探訪のSNSもチェック!
各種SNSの「荒川探訪」アカウントへの投稿、コメント欄への書き込みでもOKです。
Facebook:https://www.facebook.com/ara.tanbou
Instagram:https://www.instagram.com/arakawa.news
Twitter:https://twitter.com/arakawanews

Instagram

【入場無料・11/9〜11まで】イデタチ東京(@idetachitokyo)に入居中されているファッション起業家や事業者さんのブランド商品の展示・販売、B品やハギレをこの機会に購入することができるPOPUPが開催!詳細はWEBよりご覧ください👗 https://arakawa.news/idetachitokyo_231109/

#荒川区 #イデタチ東京 #ファッション #ポップアップ #日暮里 #日暮里繊維街 #ふらっとにっぽり #入場無料
...

17 0

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

RECOMMEND

RELATED

PAGE TOP