荒川区のモノづくりの技術と文化の中で生まれた、新しく独創性があり、デザイン性に優れた商品を発信する「ara!kawa」。「あら、かわってる。あら、かわいい。」をコンセプトに、厳格なデザイン審査を経てブランド認定された商品が「ara!kawa認定商品」です。
今回、2025年2月12(水)~14日(金)に開催された「第99回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2025」で、「東京TASKものづくりアワード」を受賞したara!kawa認定商品の展示が行われるとのことで、取材に行ってきました!
東京TASKものづくりアワードとは?
「東京TASKものづくりアワード」とは、ものづくり企業が数多くある台東区・荒川区・葛飾区の3区行政合同による産業振興施策「東京TASK」の一環として、この地域の事業者が主となって開発・製作した新製品を審査・授賞するものです。2024年度は32点の応募製品の中から、大賞と優秀賞に「ara!kawa」ブランドとしても認定されている「Camel Clover」と「TIMESHIFT」が選ばれました。
【大賞】 Camel Clover|株式会社キャメル鉛筆製作所
大賞を受賞したのは、断面の「クローバー」型の形状が特徴の色えんぴつ「Camel Clover(キャメルクローバー)」。
昭和14年創業の歴史ある鉛筆工場の技術が生み出したこのユニークな形状により、鉛筆が指に自然とフィットし心地よい描き心地を実現しています。指先の力に自信がない方でも安定して握ることができ、小さなお子様には、正しい鉛筆の持ち方を自然と身につけるきっかけとしてもぴったりの商品です。
持ちやすい!
会場では試し書きができたため、実際に体験してみました。握った瞬間に感じたのは、その持ちやすさ!手にしっくりと馴染み、長時間使用しても疲れにくい設計です。価格は税抜1,900円と求めやすく、絵を描くことが好きな方へのプレゼントにも最適だと感じました。

【優秀賞】TIMESHIFT|イントロン・スペース株式会社
優秀賞の一つに選ばれたのは、以前に荒川探訪でも取材を行いご紹介した「TIMESHIFT(タイムシフト)」です(記事はこちら)。TIMESHIFTは、イントロン・スペース株式会社が開発した「男性用排尿ケア製品」。一般にはあまり馴染みのないカテゴリーなのでピンとこない方も多いかと思いますが、「尿もれ」という概念そのものをなくす、かなり画期的な製品なのです。
TIMESHIFTは、尿漏れケアだけでなく、長時間トイレに行けない状況での活躍も期待されています。アウトドア、旅行、ビジネスシーン、災害時、はたまた宇宙旅行など・・・(夢が膨らみます)。柔らかく伸縮性のある素材を使用しているため、違和感なく着用可能。ギフトショーの会場では、実際に手に取ってその柔らかさを確かめることができました。
まるでゼリーのようなぷるぷるの感触。 こんなに柔らかいのに、伸ばしてもちぎれません。
製品本体に尿をためる仕組みになっており、一定量をしっかりと保持できます。用を足すときは、トイレで中身を簡単に捨てられるため、衛生的に使用可能です。さらに、排尿後も尿が皮膚に直接触れない構造になっているため、蒸れにくく、かぶれにくく、においも気にならないという優れものです!
装着方法などの詳細は、TIMESHIFTの公式ホームページで確認できます。ぜひチェックしてみてください。

商品のご購入について
Camel CloverとTIMESHIFT、どちらもオンラインストア「荒川探訪商店」でのお取り扱いを予定しています。現在準備中なのでどうぞお楽しみに!
その他のara!kawa認定商品もご購入可能ですので、よろしければぜひアクセスしてみてください。
荒川探訪商店
「ara!kawa認定商品」をはじめ、荒川区で取り扱っている魅力的な商品を幅広いラインナップで取り扱うECサイトです。
モノづくりの街・荒川の地域情報サイト「荒川探訪」では、荒川区の気になる情報をご紹介しています。
もし、荒川区の耳寄り情報や皆さんのオススメのお店などご推薦がありましたら、ぜひお気軽に荒川探訪編集部まで情報をお寄せください。もちろん、自分のお店を取材して欲しい、話を聞いて欲しいというご依頼も大歓迎です!
荒川探訪への情報提供・掲載依頼はお問い合わせフォームからお願いします。
これまでに取材したお店などのスポットは荒川探訪マップにまとめています。付近の散策や荒川探訪ルートを考えたりするのにぜひご活用ください。
荒川探訪のSNSもチェック!
各種SNSの「荒川探訪」アカウントへの投稿、コメント欄への書き込みでもOKです。
Facebook:https://www.facebook.com/ara.tanbou
Instagram:https://www.instagram.com/arakawa.news
Twitter:https://twitter.com/arakawanews