“書く”楽しさを教えてくれるギフト
春は、出会いと別れの季節。お世話になった方への感謝を込めて、新たな門出を祝う送別ギフトを選ぶ機会も増えますよね。
「何を贈れば喜んでもらえるだろう?」 そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、「ara!kawa認定商品」の中から、送別ギフトにぴったりの逸品をご紹介します。
子どもの成長を応援する筆記関連用具から、創造性を刺激する文具、そして、書くことの楽しさを再発見させてくれる筆記具まで。
荒川区の職人の技と想いが詰まった、心に残るギフトを見つけてみませんか?
【オフィスサニー】
お世話になった方のお子様へ!新しい学習ドリル&下敷き
「手指で感じる凹凸書字ドリル」
手指で感じる凹凸書字ドリル STEP1 :¥1,045 STEP2 :¥1,540 STEP3 :¥1,320 STEP4 :¥990 STEP5 :¥990. 購入サイトはこちら
オフィスサニーのオリジナルブランド「できるびより」の「凹凸書字ドリル」は、読み書き学習の効果をさらに高めるため、子ども発達支援分野の作業療法士の第一人者である鴨下賢一先生の監修のもと、自社の凹凸印刷技術を活用して開発された今までにない、新しいタイプの書字学習ドリルです。
文字を書くのに必要な鉛筆を思ったように動かす力「運筆力」と、手指の器用さ「巧緻性」を養い、線や形をまねして書く力「模写力」と、整った文字を書くのに重要な「書き順」を段階的に身に付けていきます。
文字や図形の輪郭に凹凸があることで、目で見るだけでなく、手指ではみ出しに気付くことができ、自分の鉛筆の動きを意識することにより運筆力を高めることができます。

「魔法のザラザラ下じき」
魔法のザラザラ下じき ¥715 購入サイトはこちらから
さらに、「できるびより」の「魔法のザラザラ下じき」は、特殊印刷技術で表面に細かいドットを施した、文字が上手に書けるようになる魔法の下じきです。
教育・療育現場の声を受けて研究を重ね実現したザラザラ加工によって、紙とえんぴつの間に生じる摩擦が振動になり手指に伝わることで、文字書きに必要な「運筆力」を効率的に育てます。
株式会社オフィスサニーの「手指で感じる凹凸書字ドリル」と「魔法のザラザラ下じき」は、子どもたちの文字を書くことへのハードルを下げ、自信を育むための素晴らしいツールです。
春は、新しいことに挑戦するのに最適な季節です。
お子様の学習をサポートするアイテムとして、また、お世話になった方への送別ギフトとしても、これらの商品をぜひご検討ください。
株式会社オフィスサニー
TEL:03-3802-1900
住所:東京都荒川区東日暮里4-4-6
企業ホームページ: https://office-sunny.co.jp
できるびよりホームページ: https://dekirubiyori.com
「渡邉製本」
デザイナーや絵を描くことが好きな人へのギフトにぴったり
「BOOK NOTE」
BOOK NOTE B6サイズ:¥3,135 B5サイズ:¥3,355 購入はこちらから
1946年創業の製本工場がこれまでの経験を活かし、「使いやすさ」にこだわったノートを作りました。
手でおさえなくても180°フルフラットに開いた状態をキープでき、勝手に閉じないからストレスフリー。
国産高級中性紙「OKフールス」が様々な筆記具を心地よく受け止めます。
リネンの製本用クロスも心地よい感触です。
書く楽しさ、造本の美しさ、本づくりに対するひたむきな想いが詰まった、
ただのノートブックじゃない「BOOK NOTE」です。
「yokobonスケッチノート」
yokobonスケッチノート ¥2,200 購入はこちらから
文庫本サイズで片手に持ちやすく、小さなバッグにもすっぽり収まるスケッチ用のノート。
ゴムバンド付きで普段から手帳のように持ち歩きやすく、180°フルフラットに開き、360°折り返せるため狭いスペースや屋外スケッチにも便利。
見開きで使えばシームレスにパノラマワイドな構図のスケッチも可能です。
用紙は、程よい硬さでサラサラした書き心地の厚口紙で、色鉛筆やペン画、万年筆スケッチでもインクにじみが少ないことが特徴です。
いつでも気軽にスケッチを楽しみたい方のために制作された、職人の技が詰まった特別なスケッチノートを是非お試しください。
渡邉製本の「BOOK NOTE」と「yokobonスケッチノート」は、使う人の創造性を刺激し、日常に新たな発見をもたらす魅力的なアイテムです。
これらのノートは、単なる文房具ではなく、使用する方の思考や感情を映し出す特別な存在となってくれるでしょう。
渡邉製本株式会社
TEL:03-3802-8381
住所:東京都荒川区東日暮里3-4-2
企業ホームページ: https://www.watanabeseihon.com/
渡邉製本ペーパープロダクト: https://www.booknote.tokyo/
「日興エボナイト」
ポップで可愛い、新しい”万年筆体験”を。tan-pen
tan-pen ¥38,280(税込) 購入はこちらから
国内唯一のエボナイト製造工場を持つ日興エボナイト製造所は、エボナイトの製造だけでなく、
カラーマーブルエボナイトを使用した万年筆・筆記用具の製造販売も行っています。
バレンタインギフト¥900(税込)
店舗販売のみ
日興エボナイト製造所のオリジナルブランド「笑暮屋」の新商品「tan-pen」はショートサイズの万年筆。エボナイト製のペン軸でしっとりと肌に馴染む手触り。手への負担が少なく長時間の筆記も疲れにくい。14金のペン先で、しなやかで滑らかな書き味も高級万年筆ならでは。ヨーロッパタイプの空カートリッジとシリンジスポイト付き。お好きなインクを入れてお楽しみください。
「ten-pen」は、日興エボナイトの温かみと、確かな技術が融合した、まさに唯一無二のペンです。
使い込むほどに手に馴染み、愛着が湧く「ten-pen」は、書くことの楽しさを再発見させてくれるでしょう。
大切な方への贈り物としてはもちろん、自分へのご褒美としてもおすすめです。
株式会社日興エボナイト製造所
TEL:03-3891-5258
住所:東京都荒川区荒川1-38-6
企業ホームページ: https://www.nikkoebonite.com/index.html
笑暮屋ホームページ: https://eboya.net/
モノづくりの街・荒川の地域情報サイト「荒川探訪」では、荒川区の気になる情報をご紹介しています。
もし、荒川区の耳寄り情報や皆さんのオススメのお店などご推薦がありましたら、ぜひお気軽に荒川探訪編集部まで情報をお寄せください。もちろん、自分のお店を取材して欲しい、話を聞いて欲しいというご依頼も大歓迎です!
荒川探訪への情報提供・掲載依頼はお問い合わせフォームからお願いします。
これまでに取材したお店などのスポットは荒川探訪マップにまとめています。付近の散策や荒川探訪ルートを考えたりするのにぜひご活用ください。
荒川探訪のSNSもチェック!
各種SNSの「荒川探訪」アカウントへの投稿、コメント欄への書き込みでもOKです。
Facebook:https://www.facebook.com/ara.tanbou
Instagram:https://www.instagram.com/arakawa.news
Twitter:https://twitter.com/arakawanews